ポケモン紹介
伝説環境では「ワイドガード」が大活躍!
伝説環境で強いポケモンの多くは2体同時に攻撃する技を多用するため、「ワイドガード」が非常に有効です。特に、テラパゴスの「テラクラスター」はステラ状態で2体攻撃になるため、「ワイドガード」で無効化できるのが大きな強みですね。
さらに、格闘技も有効なので、テラバゴスに対して強く出られるのが魅力。同じような立ち回りができるポケモンとしてコジョンドもいますが、今回は耐久に優れるハリテヤマを紹介します!
ハリテヤマは耐久面で安定しているため、「ワイドガード」で味方を守りつつ、場持ちの良さを活かして戦えるのがポイント。伝説環境での対策枠として、ぜひ活用してみてください!
図鑑・種族値


未来の姿である「テツノカイナ」が強くて話題になりましたが、元となったハリテヤマも負けていません!
ハリテヤマの特性はどれも優秀で、環境によって使い分けができるのが強み。特に「こんじょう」は状態異常を逆に活かせるため、**「ねこだまし」+「からげんき」**のようなコンボも狙えますし、「あついしぼう」なら耐久を活かしてさらに場持ちをよくできます。
また、トリックルーム下でも、通常の環境でも活躍できるのがハリテヤマの魅力。トリル時は低い素早さを活かして先手を取れますし、トリルがなくても耐久と火力を兼ね備えた優秀なポケモンとして活躍できます。
ハリテヤマのHP種族値144は非常に高く、物理・特殊どちらの攻撃もかなり耐えられるタフなポケモンです。耐久が高いことで「ワイドガード」などの補助技も安定して使えますし、相手の攻撃を受けながら立ち回ることが可能になります。
攻撃面でも、A種族値120は決して低くなく、しっかりと火力を出せるのが魅力。特に、タイプ一致で「ドレインパンチ」が打てるのは大きなメリットで、攻撃しつつ回復できるため、耐久力を活かした長期戦にも強いですね。
さらに、「かくとう」単タイプなのもポイント。弱点は「ひこう」「エスパー」「フェアリー」の3つだけで、複合タイプの格闘ポケモンに比べて弱点が少なめなのは安定感があります。

使い方
特性:
- あついしぼう:『ほのお』『こおり』タイプの技を受けた時、ダメージが半減する。
- こんじょう:状態異常の時、『こうげき』が1.5倍になる。またその時、『やけど』状態による『こうげき』半減の効果を受けない。
- ちからづく:追加効果のある技を使うと、追加効果が発動しない代わりに威力が1.3倍になる。また、追加効果がある技を使うと、道具『いのちのたま』の反動効果や『かいがらのすず』の回復効果を受けない。
ハリテヤマの特性はどれも優秀ですが、今回は火力を重視しつつ状態異常対策にもなる「こんじょう」+「かえんだま」型を採用しました。これにより、自ら「やけど」状態になることで攻撃力を1.5倍に上げつつ、「ねむり」や「まひ」などの状態異常を無効化できるため、非常に扱いやすくなります。
純粋に火力を求めるなら、「いのちのたま」+「ちからづく」型もアリですね。「ちからづく」は追加効果のある技の威力を上げるため、「いのちのたま」との相性が良く、火力を最大限に引き出せます。ただし、「ドレインパンチ」などの回復技には影響が出るため、耐久面とのバランスを考える必要があります。
努力値・性格:HAブッパ
H252-A252-B6の「いじっぱり」にしてあります。
伝説環境でも十分火力が出せるように、「ドレインパンチ」で多く回復できるように。
技構成
✔ 「ワイドガード」 – 必須技!
伝説環境では全体攻撃技が非常に多いため、「ワイドガード」は必須。カイオーガの「しおふき」やテラバゴスの「テラクラスター」など、強力な範囲技を防ぐことで味方を守れるため、サポートとしても大活躍!
✔ 「ドレインパンチ」 – メインウェポン!
「こんじょう」+「かえんだま」で火力を底上げしながら、攻撃しつつ回復できるのが強み。耐久を活かして長く場に居座り、安定した立ち回りができるのがポイント!
✔ 「はたきおとす」 – ゴースト対策+アイテム除去!
バドレックス(黒馬)やルナアーラなどのゴーストタイプに対して強い打点になるのが優秀。さらに、持ち物を落とせるため、耐久型やサポート型のポケモンにも刺さる!
✔ 「コーチング」 – 採用に悩んだ枠
味方の物理アタッカーを強化できるサポート技。味方に物理アタッカーが多い構築なら相性抜群!ただし、攻撃技を増やしたい場合は**「バレットパンチ」「フェイント」「まもる」なども選択肢**としてアリ!
▶ 代替技の選択肢
- 「バレットパンチ」 – 先制技で削りやフィニッシャーとして優秀
- 「フェイント」 – 相手の「まもる」を貫通でき、サポート技として有用
- 「まもる」 – 「かえんだま」発動のターンを稼ぐのに便利
この型なら、耐久・火力・サポートのバランスが取れた万能型ハリテヤマとして、伝説環境でもしっかり活躍できますね!
持ち物:かえんだま
火力UP + 状態異常対策を行えるので、「かえんだま」にしました。定数ダメージはいまいちですが、ドレインパンチで回復できるのでOK
弱点をカバーする「はがね」テラスタルを採用!
ハリテヤマの弱点は 「エスパー」「フェアリー」「ひこう」 の3つですが、すべてを半減できる「はがね」テラスタルが最適!
✔ 「はがね」テラスのメリット
弱点をすべて半減できるため、耐久面がさらに向上
「バレットパンチ」との相性が良いので、フィニッシャーとしての役割も担える
✅ フェアリー環境(ザシアンなど)に強くなる
✔「バレットパンチ」採用もアリ!
「はがね」テラスにするなら、タイプ一致の「バレットパンチ」も採用候補に! 先制技として削りやフィニッシュに使え、ハリテヤマの鈍足を補えるのがポイント。

使ってみました
強いところ:ワイドガード+火力技
✅ テラパゴス対策としての強さ
ハリテヤマは、ステラ状態の「テラクラスター」を「ワイドガード」で防げるのが大きな利点!さらに、「こんじょう」発動の「ドレインパンチ」で無振りテラパゴスに約80%のダメージを与えつつ、大量に回復できるのが強み。HPの高いテラパゴス相手だからこそ、回復量も多く、長期戦でも有利に戦える。
✅ 「ワイドガード」が今の環境に刺さる!
現在の伝説環境では、カイオーガ、バドレックス(黒馬)、グラードンなどの強力な全体攻撃技持ちが多い。そのため、「ワイドガード」で相手の主力技を封じながら戦えるのが非常に強力!
ただし、トリックルーム下でないと動きづらい場面もあるので、素早さ操作と組み合わせるとさらに活躍しやすい。
✅ 汎用性の高い「はたきおとす」も優秀!
「はたきおとす」はゴーストタイプへの打点になり、持ち物を落とせるため、環境的にも非常に使いやすい。特に、相手の型が分かりやすくなるのも大きなメリット。
弱いところ:HPが高いだけで、ペラペラ
✅ 高耐久だが、一撃に弱い!
ハリテヤマはHP種族値144と非常に高いですが、防御・特防はそこまで高くないため、伝説ポケモンの高火力技を受けるとワンパンされるリスクが高いですね。
特に、「ドレインパンチ」で回復する前に倒されると何もできないので、
- トリックルーム下での運用が前提
- 交代や守るでトリルターンを維持する立ち回りが重要
トリルが切れると動きづらくなるので、トリルサポートが必須になりますね。
ガオガエン対策はできるが、「ねこだまし」が厄介!
「こんじょう」発動の「ドレインパンチ」でガオガエンに有利に戦えますが、「ねこだまし」で怯まされると何もできないのが難点。
この点では、「せいしんりょく」持ちのコジョンドの方が対ガオガエン性能は上ですね。

まとめ
コジョンドより高耐久!技、持ち物も自由に!
ワイドガード要因としてはコジョンドが有名ですが、それに近い性能を持つハリテヤマは良いですね!火力も十分出せること、ワイドガードを悟られにくいことはすごくいい!
トリル下が中心ですが、
ハリテヤマをぜひ使用してみましょ〜
コメント