ポケモン紹介
600族のバンギラス。種族値は素晴らしいですが、耐性が残念。
今回はそんなバンギラスの性能、おすすめ技、使い方などの紹介です。
図鑑・種族値

第2世代からいる強いポケモン。金銀の頃は遅かったのであまり使ってませんでしたが、最近のポケモンでは優秀なアタッカーです。
ドラゴンタイプではないですが、種族値がとても高いウワサの600族です。バージョン限定ではありますが、どのシリーズでも大活躍です。

さすが600族で素早さ以外の値がすごく高くで使いやすい!A134はとても優秀性能。BもDも高いので、打ち合い性能も高いです。特に砂嵐状態で、Dが1.5倍になるので600以上の数値はありそうです。
「かくとう」が4倍弱点、6個の2倍弱点と耐性はいまいち。そこはSV環境でテラスタルとの噛み合いが良いポケモンの1匹ですね!!
使い方
特性:もちろん「すなおこし」
- すなおこし:戦闘に出ると5ターンの間、天気が『すなあらし』になる。
- きんちょうかん(夢):すべての相手は『きのみ』を使用できなくなる。
「すなおこし」で使用することが多いと思います。砂嵐は「いわ」タイプのDが1.5倍になるので、バンギラスの種族値がバク上がりです!
努力値・性格:HAいじっぱりが無難
HAの「いじっぱり」が一番使いやすそうですね。「りゅうのまい」を覚えるので、ASで運用するのも面白そうです。
技構成:タイプ一致はたき落とすがいい

タイプ一致の「はたきおとす」が優秀です!アイテムはがせるのはダブルでも依然オススメ!
- いわなだれ【いわ 威力75】
- ロックブラスト【いわ 威力50〜125】
- げきりん【ドラゴン 威力120】
- はたきおとす【あく 威力65】
- じしん【じめん 威力100】
- 10まんばりき【じめん 威力95】
- アイアンヘッド【はがね 威力80】
- 各種パンチ【威力75】
持ち物:とつげきチョッキでカチカチ
「とつげきチョッキ」型でDをかなり上げて殴り合うのが良いですね!他にも多い弱点を活かして「じゃくてんほけん」型や「いのちのたま」型とかも良い気がします。
テラスタイプ:多種多様!弱点補完を
使ってみました
強いところ:高い特防と天候支配

高い特防で弱点を打たれてもある程度耐えます。トリルで使う場合は、先に「いわなだれ」で両方ひるみを狙えるという優れ技!
また、すなあらしで定数ダメージが入るので「きあいのタスキ」や「マルチスケイル」を削れるという優秀な天候です。晴れパ、雨パの対策にもなります。
弱いところ:多い弱点で倒される。。。

弱点が多いところはさすがに厳しいですね。割と汎用性の高いタイプが弱点になっているので、テラスタルなどで対応する必要があります。でも、すでにテラスを切っていたり貴重なテラスをバンギラスで切る?と考えるのはなかなか難しいところ。
まとめ
天候変化と技が優秀!弱点多め
天候変化で自分の耐性を上げつつ、攻撃していく!特にトリル下ではエースになりうる存在です!タイプ一致の「はたきおとす」「いわなだれ」がいい性能をしています。
ただ弱点が多いのでそれを考慮した立ち回りが必要になるでしょう。
評価:★ ★ ★ ★ ☆
このポケモンの評価は
★★★★☆
です。
コメント