ポケモン紹介
図鑑・種族値:予想以上に硬い

ポリゴンの1段階進化。ポリゴンZまで進化するので、「しんかのきせき」が適応。もともとの耐久値がすごいため、よりタフネスなステータスに。この丸みをおびたフォルムがいいですね。
ポリゴンって初代は手に入れるの大変だったのに、いまでは簡単になったものだ。。。。(おじさんw)

しんかのきせき適応なので、このステータスよりも高い値になります。特攻が105と悪くない値ですので、アタッカーとしても十分採用できる。アタッカーとしても採用できることころはサマヨールとの大きな違い。
弱点は「かくとう」オンリーなので弱点を突かれることも少ないので場持ちがかなりいいです。
今回はトリル要因+トリルアタッカーの2つの役目を持たせて使用しています。
使い方
特性:どれも優秀特性
- トレース:場に出た時、相手と同じ特性になる。相手が2体いる場合はランダムにどちらかの特性が選ばれる。
- ダウンロード:相手の『ぼうぎょ』が『とくぼう』より低い場合は『こうげき』ランクを、『とくぼう』の方が低い場合は『とくこう』ランクを1段階上げる
- アナライズ(夢):自分の攻撃がターンで一番最後の時、技の威力が1.3倍になる。
どの特性も割と腐りにくい特性ばかり。なので、自分の好みに合わせて選べば良さそう。
個人的には「ダウンロード」が好きで、C上昇の可能性がありそれで相手に圧力をかけることができる!
努力値・性格:S以外をお好み配分
アタッカーとして採用するならHC、サポーターとして採用するならBDに配分しつつ。。。。
といろいろな型に対応した努力値配分が可能になります。
技構成:優秀な技が多い

- トライアタック【ノーマル 威力80】
- テラバースト【ノーマル 威力80】
- れいとうビーム【こおり 威力90】
- サイコキネシス【エスパー 威力90】
- 10まんボルト【でんき 威力90】
- シャドーボール【ゴースト 威力80】
- じこさいせい
- トリックルーム
自身のタイプがノーマルなので「テラバースト」がタイプ一致になります。「トライアタック」もまひ・やけど・こおりのいずれかを20%で引く事ができるので良い技です。テラス前提で使用するなら「テラバースト」がオススメ。テラスしない or 耐性テラスの場合は「トライアタック」がオススメです。
持ち物:しんかのきせき
基本的に「しんかのきせき」でOK。
テラスタイプ:格闘を受けるテラス
「ゴースト」で格闘無効にしたり、「どく」「フェアリー」などで格闘半減 + テラバーストで技範囲を広げるということが選べます。どちらも良いので悩ましい。。。

使ってみました
僕の育成論:アタッカー+トリル要因
- 努力値:H252-B6-C252(ひかえめ)
- 技構成:トライアタック、10まんボルト、れいとうビーム、トリックルーム
- 持ち物:しんかのきせき
- テラスタイプ:ゴースト
強いところ:高耐久と十分な火力

高耐久が売り。半端な攻撃では落とせません。ダメージ計算してみましたが、ハチマキ、テラス、A特化すいりゅうれんだを耐える!この硬さは化け物級。場にいるだけでできることは多いので、高耐久は嬉しいです。そして、僕はトリル要因として使用したので、耐えて▶トリル▶攻撃といういい流れができました。
もともと高めの特攻とダウンロードによるC上昇で火力も十分。HCブッパにしているので、Cが1段階上昇すれば十分アタッカーとして戦えます。個人的には「れいとうビーム」が結構いい範囲で、草・地面・ドラゴンに抜群を取れるのは優秀だなと思います。「トライアタック」か「テラバースト」どっちがいいか論争は起こるとは思いますが、状態異常を引ける「トライアタック」が個人的には好きです。氷引けたら強いですしね!
弱いところ:持ち物固定+高耐久な鈍足

「しんかのきせき」が必須になるので、「ちょうはつ」対策ができなかったり、「はたきおとす」に弱いです。環境的に多くのポケモンが「はたきおとしてくる」のでそうなると売りの高耐久がなくなってしまします。
また、高耐久で鈍足のため、戦いが長くなりがちです。トリル1回では決めきれず、もう一度展開する必要があったり、相手に積むスキを与えていたりする印象です。戦いが長くなるとプレイングが出るので、初心者には扱いが難しい印象があるかもしれません。
まとめ
耐久も火力も備えた優秀ポケモン
剣盾時代から使ってましたが、優秀ですね!色んな人が動画上げてるw
それだけ強いってことですね。
コメント