ポケモンSV

ダブルバトル

ミミッキュ:ザマゼンタ対策+トリル要因

レギュレーションGの伝説環境で花開く!と感じているミミッキュ。技、努力値次第では多くの禁止級伝説ポケモンに対抗できるのではないでしょうか?今回は海外大会で猛威をふるったと噂のザマゼンタ対策のミミッキュの型+トリル要因として育成してみました。
ダブルバトル

白馬バドレックス構築:トリルで使うと止まらない!

白馬バドレックスをトリルエースとして使う編成。伝説戦になってとにかく使いたかったポケモン。A165で特性でAが上がっていくので、爽快感は抜群でした。周りのポケモンで弱点を補いながらうまく戦えるよう編成してあります。
ポケモン

白馬バドレックス:トリルエース育成論

剣盾から登場の伝説ポケモン。種族値は完全なるトリルアタッカーで、高いA(種族値165)から放たれるブリザードランス(威力120)は破壊力抜群。レギュレーションGで注目されているポケモンです。
スポンサーリンク
ポケモンSV

フィールドの効果:ポケモンバトルで大事な要素

場の状態。技の威力が増加したり、状態異常を防いだりフィールドによって様々な効果がある。特にダブルバトルにおいてはフィールド管理が重要(4体に影響が出るので)。天候と似たところもあるが、別の状態なので両立できる。バトルにおいてはフィールドの効果を知ることはとっても大事になります!
ダブルバトル

エンペルト:ガオガエンをメタる型

ダイヤモンド・パールから登場の御三家。ダイパやってた僕が選んだ御三家でした。鈍足なのでストーリーではいまいち活躍させれませんでした。SV参入のときに夢特性もかわり、対戦では活躍できる場が増えてきてるように思います。今回はトリルアタッカー+ガオガエンをメタれるエンペルトを紹介します。
ダブルバトル

ランクルス:トリルエース級!?

フォルムのかわいいランクルス。3段階進化の最終進化系なので種族値は高く、特性も優秀なので、剣盾時代もよく使用していました。種族値のバランスはとてもキレイ。トリックルームで使ってくださいと言わんばかりのばかりの性能になります。Cが125とかなり高く、Sが30とかなり低い。Hもいい値です。トリル下ではいいエース。
ダブルバトル

ポリゴン2:硬すぎて何でもできる

ポケモン紹介 図鑑・種族値:予想以上に硬い ポリゴンの1段階進化。ポリゴンZまで進化するので、「しんかのきせき」が適応。もともとの耐久値がすごいため、よりタフネスなステータスになります。シングルでも優秀ですが、ダブルでももちろん優秀な性能の持ち主。この丸みをおびたフォルムがいいですね。
ポケモンSV

御三家統一!パーティ構築

友人と「御三家統一バトルをしよう」となったのが始まり。せっかく御三家が全員使える環境なので、ちゃんと使えるパーティを考えたくて構築を練りました。意外と面白く戦えたのと、Hダイケンキが優秀過ぎてびっくりしたのでその構築記事です。
ポケモンSV

御三家ポケモンのすべて(9世代まで)

スカーレット・バイオレットのDLCでは全ての御三家に出会えます!シリーズ全部の御三家に会えるのはどの世代の人でも嬉しいですよね。御三家すべて使える環境はなかなか無いので、これを機に御三家統一パを考える参考になればよいと思います。タイプ、種族値、夢特性の一覧もあります。
ダブルバトル

エルフーン+テラキオン:エルテラをSVで!

エルフーンの「ふくろだたき」でテラキオンを殴ることで特性「せいぎのこころ」が発動し攻撃力が上昇!ダブルバトルだと「ふくろだたき」は4回攻撃になるので、テラキオンもともと高い攻撃力(種族値129)を4段階上げて蹂躙する構築。タイプ一致で「いわなだれ」を打てるのもおすすめポイントです。
スポンサーリンク