ポケモン

ダブルバトル

カイオーガ:HCメガネのトリルエース採用

高火力で有名なカイオーガ。特性「あめふらし」+C150の種族値+タイプ一致の全体水技。これに耐えるポケモンは少ないです。ただ、素早さが微妙な値なので、上から攻撃するのが難しい環境。今回はトリルエースとして採用したカイオーガを紹介していきます。
ダブルバトル

ゴリランダー育成論:ミライドン・カイオーガ・黒バド対策

ソード・シールドの御三家であるゴリランダー。他の2体は見ませんが、ゴリランダーはSVでも優秀です。グラススライダーがナーフされていますが、それも気にせずグラスメイカーでフィールド書き換えができたます。はたき落とす、とんぼ返りなどできることはいっぱいなポケモンです。
ダブルバトル

トリルカイオーガ構築:S19/レギュG

カイオーガをトリックルームで使用する構築。構築的にトリルがバレやすい部分はありますが、それでもトリルは成功しやすく高火力で「しおふき」「こんげんのはどう」などをぶちかましていきます。相方として採用したブリジュラスやゴリランダーはとてもいい仕事をしてくれる。輝石サマヨールの硬さもこの上なし!そんな構築紹介になります。
スポンサーリンク
ダブルバトル

白馬バドレックス構築:S18

白馬構築をどうしても組みたくて、勝てるように調整してきた構築です。皆様の参考になればうれしいです。ハリテヤマも地味に活躍してくれた子ですが、シーズン終盤はあまり選出できませんでした。次のシーズンはもう少し煮詰めたい!
ダブルバトル

ハリテヤマ:テラパゴス対策育成論

伝説環境で強いポケモンは2体同時の技を使ってるくことが多く、「ワイドガード」が活躍します。特にテラバゴス相手だと、ステラ状態の「テラクラスター」は2体攻撃のため「ワイドガード」がささり、格闘技も選択肢になるという相性バツグンな状態。同じようなポケモンにコジョンドもいますが、耐久が優れてるハリテヤマを今回は紹介です。
ダブルバトル

ミミッキュ:ザマゼンタ対策+トリル要因

レギュレーションGの伝説環境で花開く!と感じているミミッキュ。技、努力値次第では多くの禁止級伝説ポケモンに対抗できるのではないでしょうか?今回は海外大会で猛威をふるったと噂のザマゼンタ対策のミミッキュの型+トリル要因として育成してみました。
ダブルバトル

白馬バドレックス構築:トリルで使うと止まらない!

白馬バドレックスをトリルエースとして使う編成。伝説戦になってとにかく使いたかったポケモン。A165で特性でAが上がっていくので、爽快感は抜群でした。周りのポケモンで弱点を補いながらうまく戦えるよう編成してあります。
ポケモン

白馬バドレックス:トリルエース育成論

剣盾から登場の伝説ポケモン。種族値は完全なるトリルアタッカーで、高いA(種族値165)から放たれるブリザードランス(威力120)は破壊力抜群。レギュレーションGで注目されているポケモンです。
ダブルバトル

カミイーユイ:ハバタクカミとイーユイのスタンパ代表コンボ

わざわいのたま+高火力 イーユイの特性「わざわいのたま」で場にいる全体特防ダウン(0.75倍に低下)を発生させ、ハバタクカミ+イーユイの技範囲と火力で蹂躙する構築。生半可な耐久では耐えることができず、あっという間にアドバンテージを取ることができます。
ダブルバトル

キュウコン+フリーザ:雪+壁と高火力吹雪

Aキュウコンで雪をふらすことで優位に立ち回るコンボ。雪状態では「ふぶき」の命中率が100になり、防御が1.5倍(急所関係ないらしい?)が発動。加えて、フリーザーの特性「ゆきがくれ」が発動し、回避率があがるため当たらなくなるかも?コンボです。Aキュウコンはオーロラベールも貼れるため耐久高く立ち回ることも可能。
スポンサーリンク